こんばんわ、やまゆうです。
昨日「学力」の経済学を読んで実行したこと
・息子に「誕生日までにサッカーで1点を取る」という目標を決めました。
早速今日サッカーの練習があり、様子を妻に聞くと
昨日とは見違えるぐらい積極的にプレーしていたと話くれました。
ニンジン効果てきめんです(笑)
しかも予定通り、1点取るために、見違えるように積極的にプレーし
パスをもらうために声を出していたようです。
二人で話し合って、どうすれば点を取れるのか?を考えて話し合った結果
今日すぐに行動にうつした息子に感心しました。
親として、サッカーをやっていたものとして早く得点を取る楽しさを味わってほしい!
あの気持ちよさを経験することできっとサッカーが楽しくなる!
新しい発見がある!と思うのです。
一つずつハードルをクリアすることで新しい世界が広がる楽しみを
ぜひ息子にも味わってほしいと思っています。
そのためのニンジン作戦は決して悪い事ではないのではないかと思うわけです。
どのような目的でニンジン作戦を計画するのかは親の腕の見せ所なのでわ。
子供の個性を最大限生かすためのものに出来れば、ニンジン作戦もきっと悪くないはず!
さらに息子が帰ってきてサッカーの話を聞きました。
点数が取れなくて少し不満そうでしたが、プレーには満足したようです。
お互いに目標を共有することで話す話題も増えるし、途中経過を聞きながら
一緒に楽しめるので効果抜群な気がします☆
ぜひ皆さんも試してみてはいかがでしょうか?
今までとは違った視点で考えるきっかけになれば嬉しいです☆
今日でお休みも終わりですね。
明日からは本に出すための第1章を書いていこうと思います☆