皆さん、こんばんは!
アクティブニートのやまちゃんです。
今回も本田健さん「HappyMoney」出版記念講演会の学びをシェアします☆
皆さんは、お金の「出口」を意識していますか?
今回の健さんの講演会の中で、一番気になったワードです。
僕はサラリーマンの時も今も、お金の「入口」は意識したことがあったけど
「出口」を意識したことがなかったな~と改めて感じました。
というのも、お金はエネルギーであり、循環している。
本のタイトルにもあるように、HappyMoneyをいかに循環させるかがとても重要です!!
ではHappyMoneyって何のか?
HappyMoney例
①寄付・応援としてのお金
②プレゼントを買うお金
③喜んでくれたお客さんからの報酬
④感謝・お礼の気持ちで支払うお金
⑤社会貢献事業への投資。
では逆にUnhappy moneyとは何なのか?
Unhappy money例
①好きでもない仕事からの給料
②仕方なく払う税金
③渋々支払われたお金
④苦々しさが残ったまま払う慰謝料
⑤盗んだ、奪った、騙し取ったお金
お金がエネルギーで在り、循環していると捉えると
あきらかにHappyMoneyの循環を創ることが大切ですよね。
だから僕が一番初めに出来ることは何があるかと考えたら
お金を使う時に「感謝して支払う」=「HappyMoneyとして支払う」
という事なんだと理解しました。
今まではどうやって稼いで、儲けたらいいのか?ということに
フォーカスをしていた気がしますが、講演を聴いて
Happymoneyを意識してみようと思いました☆
健さんもおしゃっていましたが、
このHappymoneyの考え方が、日本だけではなく、
世界に拡がっていくことを願っているし
そのためにこの本を書いたとおっしゃっていたのが印象的でした☆
(相変わらずスケールが大きい)
終了後、たまたまお隣に座った人とメールを交換している際に
「今日は本当に素敵な講演会でしたね、本当に楽しい時間でした。
今日の費用はまさしくHappymoneyですね」とやり取りをしました。
まさにHappymoney☆
本当に素敵な時間を健さん、ありがとうございました。
もしブログを読んでくださっている人の中で、まだ読まれていない人がいたら
ぜひぜひご一読下さい!!