皆さん、こんばんは。
キッカリストのやまちゃんです。
きっかけをつくりす人を短縮して
キッカリストとなずけました。
というのは冗談で、以前教えて頂いてた
師匠が付けてくれたのでした。
当時はしっくり来ておらず
暫く、使っていなかったのですが
今頃になってしっくりくるという。
今日は
「フィリピンと日本の文化の違い」
について書きたいと思います。
これも他国に行かなかったら、全く気付かなった事です。
セブ島での英語のレッスンは、マンツーマンが基本です。
マンツーマンレッスンの先生との雑談で、
「フィリピンでは離婚が出来ないとこと。
何でも離婚するためには高額な支払いを
しなければならないらしい。」
しかも男性はあまり熱心に働かず、
女性がかなり頑張って仕事をしています。
笑ってしまうのが、一家に一匹ニワトリを飼っています。
これは食用でもなく、卵を産むためのメスではないのです。
闘鶏のためのものらしくて
男たちが自慢のニワトリを闘わせています。
もちろん、お金をかけたりしているらしく
負けるとお金もニワトリも持って行かれるらしいです。
そして負けたら、また新しいニワトリを
妻の稼ぎから買う!!
何とも凄い国だねー!!
女性は真面目で働き者です。
先生の中には、学校で授業を朝と昼、
そして朝と夜の空き時間にオンラインレッスン⭐️
ずっーと働いてました😄
で、仕事が終わったら、子どもの世話+旦那の世話をする。
かなりのタフな感じです。
男性の地位がとても高いのかもしれません。
たぶん男性がマジメに働いたら、
貧困から抜け出せるはずなのに、、、
もちろん男性でもマジメに働いてる人はおり
その人は富裕層でした。
(補足しておくと)
だから雰囲気としてあまりせかせかしておらず
時間がゆっくり流れている感じでした。
何でそんなに一生懸命働くの?
日本人は忙し過ぎる。
もっと人生を楽しもうよ⁉️って
散々言われた。
普段忙しくて、余裕のない生活をしてる
自分としては心地良い反面落ち着かない(笑)
でもセブにいて、時間がゆっくり流れている
ということもめちゃくちゃ大切なんだと感じました。
みんな、下を向いて歩いてるわけじゃなく
上を見て、笑顔で歩いていたから。
時間がゆっくりの生活の中で
心にゆとりを持つこと、ゆっくり時間を感じることの大切さを知りました⭐️
何が本当の豊かさなのかを考えさせられました。
日本にいたら、こんな感情を感じなかったです。
僕の常識は、一生懸命働くべし。
豊かな生活を送るためには、一生懸命働くことは
どんなことよりも大切だと思っていました。
でもセブ島に行ってみて、ゆっくり時間を過ごしてみて
自分にとってどんな生活が豊かなのか?
こんなことを考えることが出来た、2週間でした😅
幸せって、きっと色んな形があるんやろうな~!!
チャンネル登録頂けると嬉しいです☆
「きっかりすと・やまチャンネル」
https://www.youtube.com/channel/UCNuTDBYs-dqHc9G0Al2_Vpw/featured?view_as=subscriber
やまちゃん・主催の講演会情報
9月29日日曜日
喜多川泰さんご講演:「スタートライン」
https://www.kokuchpro.com/…/f1856b5807a96df86f381c95f8cd48…/