努力さえすれば、何にでもなりたいものになれるのか?
僕も多くの人がよく言われている格言で
「努力すれば、何でもできる!」
というものがあります。
本当にそうでしょうか?
僕は昔からめっちゃ疑問でした。
この疑問に答えてくれたのが、
僕が愛読している
「さあ、自分の才能に目覚めよう」
ストレングスファインダー
という本の中に、面白い話が乗っています
ストレングスファインダーの本はこちら!!
バスケットの神と呼ばれた
マイケル・ジョーダン
彼はバスケット選手から野球選手に転向したことがあります。
この挑戦は世界中の注目を集めました。
きっと、多額のお金を使い、専門家を雇い
トレーナーをつけて練習に明け暮れたと思います。
でも結果、
野球では神になることは出来ませんでした。
最近では、僕も大好きなウサインボルト(陸上選手)が
引退をしてからサッカー選手になることが大きな話題になりました。
こちらの結果も、残念ではありますが
プロ契約までには至らなかった。
これらのケースはスケールが大きいからピンとこないかもしれないけど
日本でも
「名選手や名監督にあらず」
と言われるように、プレーヤーとして成功したからといって
監督して成功するとは限らない。
これらの例で、教えてくれていることは、
「努力さえすれば何でも叶えることができる」
はありえないということ。
自分の才能を間違った方向に使ってしまうと
いくら努力を重ねても、時間ばかり過ぎていく。
僕も営業をやっていたからわかります。
人と会うのが大好きで、話を聴くのが大好きな僕と
人と話すがの苦手で、話を聴くことに興味がない同僚
二人が営業のスキル研修を受けると、結果は歴然としてきます。
かたや、大好きな人のために一生懸命学ぶのと
全然興味がないことをただ学ばされている人
どっちが伸びるかは誰でもわかりますよね?
僕は自分が営業に向いていました。
営業が得意というより、
・人と話す好き
・人と会うのが苦にならない
・人の話を聴くのが楽しい
だから仕事が楽しくて仕方なかったです。
きっと、一生懸命頑張っていても結果が出ていない人は
努力の方向性を間違えている可能性があります。
自分の苦手な分野を克服するために、
必死で勉強したり、学びを深めたりしている。
でもこの努力は、その分野が大好きな人には敵いません。
自然に頑張れちゃうし、むしろ頑張っている感覚がないはず。
学びをすぐに実践に支えてしまうので、さらに能力として身に付く。
だからあなたに今日伝えたいことは
「努力さえすれば、何にでもなれる」
とうことは、ないということ。
努力の方向性が決まり、そこに時間を最大限かけるからこそ
結果が出るし、自分も満足できる。
このスパイラルを作り出すためには、自分自身の
「才能」を理解することが大切ですね!!
自分自身の才能を知るためにはどうしたらいいのか?
それは僕のLINE公式に登録頂くと答えが見えてきます。
しつもんに答えるだけで、自分の才能が見えてくるシートを
プレゼントしています。
ぜひ、一度こちらにトライしてみてください。
もしわからないことや不明点などあれば
LINE公式から問い合わせ頂く、もしくはコメントやメッセージを
お気軽にください。
またプレゼント企画を実施中
『ヒーローインタビュー
〜あなたが主役の60分〜 』
を実施中。
先着10名で実施をしていて、残りなんと1名です!!
この人生は誰のためのもの?
自分のためのものでしょ。
だったら、自分を苦しめるのではなく
自分をご機嫌に保つことを考えよう!
ご機嫌に一番いい方法は
自分の話を人に聴いてもらうことです。
・モヤモヤしていること。
・不安や悩み。
・こんなことやりたい
などなど、もっている想いを聴いてもらうことで
自分の頭が整理されます。
整理されるとどうなるのか?
スッキリして、余白が生まれて、その余白の部分に
新しいことをいれることができます。
話すことは、どんなことでもOKです。
あなたのためのだけの極上の60分をお約束します✨
誰でも簡単に申し込んで頂けます。
申し込みはLINE公式に登録
コメントに「希望」
と記載頂けれが、申し込みフォームが出て来ます。
ぜひ、ぜひ、登録してみてくださいね。
あなたとお会いできることを楽しみにします。
今日も最後まで読んでくださって、ありがとうございました。