効果的な時間の使い方が重要な理由

Pocket

効果的な時間の使い方が重要な理由

あなたは自分のために時間を使っていますか?
果たして私たち大人は自分のやりたい事、
ワクワクする事のためにどれだけ時間を使っているでしょうか?
私はどこかで「人生を楽しむ」ことに、
何か罪悪感を持っていた気がします(自分だけ楽しんでいいのか?)
・みんなが長時間働いているから、僕も働かないと
・先輩がまだ会社にいるから、先に帰るのは申し訳ない
・仕事、お金を稼ぐ事は、大変な事であり、決して楽しいものではない
というような意識がありました。
この意識が変わるまで相当苦労した記憶があります。
今日は「効果的な時間の使い方が重要な理由」について書いていきます。

どうして時間の使い方が大切なのか?

時間は唯一人間が平等に与えられているものだからです。
いわば命と同じだと言っても過言ではありません。
でもこの大切な時間を軽く考えている人がとても多いことに気付きます。

という私も時間を意識せず、働いている時期がありました。
むしろ長時間働く人の方が、偉いとすら思っていました。
ライバルの会社の人間が隣にいれば、その人が帰るまで自宅には帰らないとか
先輩が帰るまで、会社を出ないとか。
そんな時間の使い方をしてました。

これってすべて自己満足の世界です。
・自分が仕事をしている気になって満足。
・遅くまでいるから仕事をしている気になって満足。
・気を遣える可愛い後輩を演じて満足。

でもこれをやって実績が上がったわけじゃないし
むしろマイナスしかないありませんでした(笑)
どんなマイナスに気付いたのか?
・めちゃくちゃ時給が悪い
・家族との時間が減る
・自分の時間が全くない
これらの問題を解決するためには
時間の使い方を見直す事が必要でした。

1、まずは自分の時給をしろう。

会社員をやっている時は、月給は見ても、
自分の時給を考えてことはありませんでした。
ただある時、
「今の自分の時給はいくらなんだろう?」
と思ったことがあって、時給を考えて見ることに。

あなたは自身の時給を計算したことはありますか?
計算して、愕然としました。
何とアルバイトの時給とあまり変わらないではありませんか。

当時は朝5時に起きて、22時ぐらいまでは仕事をしていました。
途中食事やネットサーフィンなどの時間を差し引いても、
12時間ぐらいは仕事をしている計算になります。
実際に金額を見て、立ち上がることが出来ませんでした。
給料がいいと思っていたけど、よくよく考えたら、バイトと変わらない(涙)

その時に、強く感じた事が、
12時間働いて今の時給なら、この時給を上げるには
自分の生産性を上げるしかない。
12時間かかっていたところを、半分の6時間で終わらせる事ができれば
自分の時給も上がる。

どうせやるなら、自分の価値をあげたり。
時給を増やしたいと思ったのが、時間を見直すことの大きなきっかけでした。
ぜひあなたも一度ご自身の時給を計算してみてください。
あなたは市場でどれぐらいの価値があるでしょうか。

2、自分の時間を見直す

次に取り組んで欲しいことは、
自分はどんなことに時間を使っているのか?
こちらを見直してみましょう。
普段の1日を想像してみてください。
あなたはどんな1日を過ごしていますか?
朝起きてから、寝るまで、一体どんなことに時間を使っているでしょうか。

やり方はとても簡単です。
1枚の紙に、自分が日々やっている事を書き出してください。
それも細かく書いてみてくださいね。
・朝起きてから、会社に行くまでにどんな事をしていますか?
・会社に行く時は何をしていますか?スマホをみてる?本を読んでる?
・会社での仕事はどんな事をやっていますか?
・自宅に帰ってから、寝るまでにどんな事をしているでしょうか?
意外と無断ことに時間を使っているとかこれやる必要あるってことに
時間を使っていることに気付くはずです。

3、MUSTなのかWANTなのか?

次のその紙をみて、1日に取り組んでいることが
・WANT(自分のやりたい事)なのか
・MUST(やらなければならない事)なのか
を分類してみましょう。
WANTなら青色でチェックして、MUSTなら赤色でチェックしてみてください。

ちなみに私が初めてこれをやった時は、赤色だらけでした。
自分の大切な時間が、やらなければならないこと(MUST)で
埋め尽くされていました。

4、やめることを考えよう。

書き出してみたら、次は、やらなければならない事(MUST)で
やめる事が出来る事をリストアップしましょう。

私が書き出したリストは
・何となく観ている朝のテレビ
・何となくチェックするSNS
・ライバルが帰らないからと行って、無駄に競う時間
・仕事が終わってるのに、先輩が帰るのを待つ時間
・愚痴を言うだけの飲み会
などなど、自分がやらなければならい(MUST)と思っている事
徹底的に止めていきました。

ポイントは簡単な事から始める事です。
テレビを観るのを止めるのは、電源を切ればいいだけですし
SNSも触る時間を決めたら、意外と簡単に出来ます。

ただ本当に勇気がいることもありました。
ライバルが帰らないのに、先に帰ってもいいのか?
先輩を置いて自分だけが先に帰るのか?
誘われているのに、飲み会を断っていのか?
と言う罪悪感や不安がありました。

ですが、思い切ってやってみると、案外簡単に出来るものです。
本当に今から考えると、どれだけ無駄な意味のない時間を
過ごしていたのかと思ってしまいます。
ぜひあなたも勇気を出して、MUSTをやめましょう。
そうすると想像以上に時間が出来ますよ。

5、どんな事がやりたい(WANT)のか?

あなたに考えて欲しいことは
「これからは自分のための自由時間を作ろうって決めてほしいです。」
・一度しかない人生、もっと楽しんでもいい。
・「我慢」「辛抱」「忍耐」だけが人生でない。
・本当にやりたい事、ワクワクする事に、自分の時間を使っていい。
と自分にOKを出してほしいです。

時間を見直して、MUSTをやめた分
必ず時間が生まれます。
この「生まれた時間」に何をするのかで、人生が変わります。

ぜひご自身で一度時間が出来たら、
どんな事がやりたいか?(WANT)を考えてみてください。
そしてリストにして、手帳やノートに書いて、張っておきましょう。
空き時間が出来たら、いつでも見れるようにしておいて
チャンスが来たら、やってみましょう。
きっと、豊かな時間が増える事間違いなしです。

まとめ

今日は「効果的な時間の使い方が重要な理由」と言うテーマで書きました。
本当に時間って大切だと思います。
大切な時間を「何に使うのか?」で人生が変わります。

今はスマホなどの便利な道具ができて、いくらでも時間が費やせます。
スマホに人生を奪われ兼ねません。
ぜひあなたも一度時間の使い方を見直してみませんか?

私は、自分の時給の低さに愕然としてから
5年で、仕事時間は半分で、時給は5倍になりました。
結果的に自分がやりたい事に時間を使うようになると、
モチベーションが上がり、仕事も早くなるという好循環を生み出します。

・あなたは大切な時間を、自分のために使っていますか?
・周りの人を幸せにするために時間を使っていますか?
今までの自分の中の常識を疑って、一度見直してみてください。
あなたの事を応援しています。
今日も最後までお読み頂き、ありがとうございました。